5月12日(土)とうさんは杉田劇場でハマフォーク祭り5周年コンサートをミキサーでお手伝い。かあさんは公園です。お久しぶりのこころちゃん、すうちゃん、くまちゃん、テンちゃんも遊びに来ましたよ。♪

昨年の12月、以前に会社で隣の課にいた人間から、突然電話がかかってきました。実は来年5月にフォークサークルのライブをやるんだけど、ミキサーをやってくれる人を探していると、できたらやってもらえないかという誘いでした。自分も30代前半まで、友人と3人で照明と音響を担当するグループを作っていた事はありますが、何せ空白の期間があります。ライヴは一発勝負だし、バンドの方々に迷惑をかけてはいけないと思いながらも一つ返事で受けてしまいました。
ライブは昔懐かしい曲ばかりで、自分にはピタリ合っていますが、出演バンドは9バンドもあり、時間も4時間と中身はたっぷりです。でも、これはライヴの醍醐味の一つでもあるんですね。仕込みは朝9時からで、10時半くらいに終わって、その後リハーサル・音ぎめ、開演は13時でした。
久しぶりのライヴのミキシングはとっても楽しかったです。まる一日音楽漬けになったのですが、とても良い経験をさせてもらいました。次回もお手伝いできればと思っています。
主催者のヨッシーさん、ありがとうございました。


杉田劇場のホールです。310席の小さなホールですが、響きの良いきれいなホールでした。
会場の方も親切で、いろいろとアドバイスを頂きました。(携帯で撮ったのでブレてますね。)



ミキサー卓側です。ミキサーはMIDASのVENICEです。初めて使用した機種でしたが評判どおりの音の良いミキサーでした。ミキサーの右側は上段からCDプレーヤ、エフェクター、メインのグラフィックイコライザーとモニタ用のグラフィックイコライザーです。


客席の後ろにはベビーさんといっしょに見れる部屋があります。ベビーさんが泣いても大丈夫ですよ。

久しぶりにライブのミキシングの機会を頂きましたので、少々、ミキサーのお話です。どっちさんが使用してきた機材についてご紹介したいと思います。ただ、いずれも古い機種ですので若い方は、ご存知ないかもしれません。
自分はディジタルミキサーを使用した経験はありません。ライヴでも最近はディジタルとアナログの比率が半々位になったようですが、相変わらずアナログミキサーの人気も衰えてはいないようです。録音機はディジタル化しましたが、アナログマルチトラックは捨てていません。テープにはテープの安心感や使いやすさ、音の良さもありますから。


今回、杉田劇場でお借りした米MIDAS社のVenice8です。モノ8ch、ステレオ入力4chの機種です。使いやすいミキサーでした。MIDAS社は、とても評判の良い会社でライブでも盛んに使われています。この機種はMIDAS社では下位機種なのですが、それでも上位機種と比較して音は手を抜いていません。パネル配置にちょっと??という所がありますが慣れれば特に問題なしです。(別に自分はMIDASの回し者ではありませんよ。笑)
(写真はMIDAS社様のホームページからお借りしました。)




Veniceは既に製造終了になっていて後継機種がVeniceFです。フェーダーも100mmとなり機能もグレードアップされています。音も評判が良いです。
(写真はMIDAS社様のホームページからお借りしました。)



VeniceFの32chヴァージョンです。お金があったらなあ。。。。と思います。サウンドハウスのホームページを見たら52万円と載っていました。52万という価格は性能を考えたら、安いと思います。買えませんけど。32chでも重さが約38kgと軽量な事もいいですね。二人で運べますから。また、32ch分そっくりFW出力する事ができます。PCを持ち込めば、FW経由でそのまま録音できます。
(写真はMIDAS社様のホームページからお借りしました。)


ここからは、どっちさんとミキサーの歴史です。

35年前に自作したミキサーです。10chです。板金加工・プリント基盤作成、パネルの文字入れまで、すべてやりました。ヤマハ初のプロ機で世界的ベストセラーとなったPM1000を発売した時期でした。回路は当時ヒビノ音響さんが石田あゆみさんのツアーのために自作した16chのミキサーを元にしています。PM1000を持ち込んだヤマハの方が会場で、このミキサーを褒めてくれました。この時はPAはヤマハさんで録音にこのミキサーを使用しました。



はじめて買ったミキサーです。TESCOのMX800 8chです。これを2台買って16chとして使用しました。大学の音楽サークルのPAに随分活躍してもらいました。銀座の山野楽器で12万円で購入しました。機能がシンプルで使いやすかったと思います。入力をフォンジャックからキャノンコネクタに改造して使用しました。

この後にTASCAMのM5Bを購入しました。一応業務用なので六本木のプロショップで購入しました。写真はなぜか残っていません。自宅でフォークのデュオを録音した事もあります。CMスタジオに2台セットされていたのをを見た事があります。ミッキーカーチスさんも自宅のスタジオで使用されていました。ch毎のモジュールになっていてメンテもしやすく、とっても良くできた機種だったと思います。M5にはM5EXという増設ユニットがあり、本体8ch、増設ユニット12chで計20chのミキサーに変身することができます。M5BはM5のオペアンプの高性能化を図った機種です。専用のツアーケースも購入し一番活躍しました。これは当時の仲間の所にお邪魔しています。3年月賦で購入しましたが、現在では無理ですね。




10年前に中古で買ったTASCAMのM2516です。50歳を過ぎて、こんな物を買う人は珍しいかもしれませんね。(笑)これは、レコーディングミキサーです。アナログ16TRACKを入手したのを機会に8バスが必要になり入手したものです。フェーダーも100mmで使いやすく、故障時の交換もしやすく設計されています。やはり国産はいいですね。ミキサーの隣にテープレコーダーが見えていますが、TASCAMのMSR16(1/2インチ 16ch)とDENONのDH-710Sです。



ミュートがシーン毎にセットできるという機能があります。入力はキャノンコネクタですが、出力はマスターのみキャノンコネクタになっています。テレコとの接続を考えるとかえってキャノンでない方が使いやすいです。でも、PA用途では、PINジャックでは変換コードが必要ですし信頼性にかけますから使いにくいです。このデザインも好きでした。TASCAMのセンスですね。



M2516を24chヴァージョンに買い替えました。これも中古で購入しました。入力が多くなるのはやはり楽ですね。レベルメータはピークメータなので、VUメータを追加しました。上に載せてあるのがそれです。右隣に置いてあるのが、この後入手したM2600です。



M2500シリーズの上位機種の音が知りたくてM2600を入手しました。やっぱり中古で購入です。この音も好きでした。
極端な差は無いのですが品の良い高域が良かったです。8バスなのですが、それが最初から2組あり24chバージョンは3組と16トラックや24トラックレコーダへの対応が図られています。8ch毎のブロック構成となっている構造はメンテもしやすくなっています。残念ですが、入手時よりヘッドフォンアンプが故障していました。修理しようと思っていたのですがch数の不足と置き場所の問題もあり、そのままを条件に譲ってしまいました。



これは遊びで購入したYAMAHAのPM804です。小さな機種ですが、8in4outの構成です。かなり使い込まれた機械だったので基盤類まで、すべてはずしてメンテしました。これも、その後譲りました。



ドイツのベリンガー社のMX8000Aです。M2524のEQが3ポイントで物足りなかったので安くオークションに出品されていたので入札しました。でも入手後音だし30分でがっかりした機種でした。やっぱり中国生産品はNGです。よく調べないで購入した自分が馬鹿でした。この機種は米マッキー社の機種に酷似しているということで訴えられたらしいです。実際に米国では販売されませんでした。ドイツで生産されていた時の評判は悪くないのですが、中国生産に切り替えられてからの評判は安いだけの機種になってしまいました。実際に音を出してみるとかすれたような高音で聞けたものではありません。機能だけは満足ですが、肝心の音がこれでは使えません。とにかくピカピカの状態でしたから、前オーナも、あまり使っていなかったのではないかと思います。音の悪さは部品の安さが原因かと思います。中国では超安い部品の調達は容易ですが信頼性や性能を信じる事はできません。この機種もメーターブリッジに不具合がありました。取替えても回復せず。サービスも超不親切というメーカーで二度と買う気はありません。現在でも大量に販売しているメーカーではありますが安いだけのメーカーは存在価値がありません。たぶん、購入している人は、この値段ならこんなものだろうという事で使っているんでしょうね。現在販売されている機種は24ch機が10万円を切るのですから。いったい、原価はいくらなの?と思ってしまいます。良い物は安くは作れませんよね。


現在、所有している機種です。英SOUNDTORACKS社のSOLO-LOGIC24chです。

この機種はコンピュータを内臓していてフェーダーレベルを記憶できます。MIDI同期をして、以前の状態を読み出し再現することができます。ただ、初期のオートメーションなのでフェーダレベルだけです。フェーダーはモータードライブではありません。自分は、フェーダーのグルーピングが自由にできる便利さの方を使っていました。1本のフェーダーで全フェーダーのレベルをコントロールすることもできます。音は値段の割りにはイマイチかな。当時140万という価格は、今では高すぎるように思います。たぶん、当時高価だったマイクロコンピューターを内臓した為かと思います。勿論、中古で購入です。大阪の音響業者さんから入手しました。変な部分もあります。グループアウトは8chあるのですが、レベルメータがありません。コンピュータを内臓していないSOLOには付いています。SOLO−LOGICは塞ぎパネルがついているだけです。レコーディング用のミキサーなのになんで?という不思議さです。横浜に、この32chバージョンを設置したスタジオがありましたが、これでプロのミュージシャンの耳を満足できたのかなと思います。かなり古い機種ですから、現在も設置しているとは思えませんが。
また、この機種の下位機種にトパーズという機種があります。たぶん、トパーズの方が使いやすいかと思います。ただ、英SOUNDTORACKS社はアナログミキサーの生産を止めてしまっているので、やはり売れなかったのかなと思います。現在ではYAMAHA、英サウンドクラフトと米MIDAS、米マッキー位がポピュラーなメーカーかなと思います。勿論、SSLやNEVE等の純粋プロ機のメーカーも元気ですがいずれも、我々?の手の届くメーカーではありませんね。価格も二桁違いますから。

ということで、ワンコの話とは関係の無いお話で申し訳ありませんでした。でも、30年ぶりの緊張感とバンドの方々との触れ合いは楽しい経験でした。昔の経験が蘇ってきたように思います。次の機会の時は、コンサートの内容も書きたいと思います。

ここからは、いつものようにマロンちゃんの写真日記です。


今日は、テンちゃんといっしょにクマちゃんも来てくれましたね。



すうちゃんとこころちゃんのお顔もありますね。





みんなオヤツをもらったかな?ワンコ達には楽しい時間ですよね。



みんな仲良く遊んでいます。



クマちゃんがテンちゃんをクンクン。



こころちゃんの所に黒のキャバちゃんが来ましたね。この子は公園に遊びに来たワンちゃんです。お友達になろうね。



こんどはプリンちゃんのママさんからオヤツですね。



大きなワンコも小さなワンコも、みんなお友達です。



マロンちゃんがこころちゃんのママさんになでてもらっていますね。



マロンちゃんは最近、すうちゃんのママさんのマッサージがお気に入りです。気持ちいいよね。



すうちゃんは会うたびに成長しています。甲斐犬のミックスの子なので精悍なワンちゃんなのですが優しいワンちゃんです。



プリンちゃん、今日もみんなと遊べて良かったね。また、明日も遊ぼうね。